忍者ブログ
モータースポーツ(WRC・F1)、その他諸々・・・。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 宣伝
    プロフィール
    HN:
    3104
    性別:
    男性
    職業:
    高校生
    趣味:
    モータースポーツ(観戦)
    自己紹介:
    ほとんど人が来ないので好き放題書けますが、読んでくれる人がいないので元も子もありません(笑)
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [08/14 CreelpTarry]
    [04/08 青葉緑]
    [04/07 3104]
    [04/07 KURU-MANIA]
    [04/06 青葉緑]
    最古記事
    ブログ内検索
    最新TB
    カウンター
    バーコード
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    さすがに他のゲームまでやるとしんどいのでやりませんが、大好きなラリーのコンテンツは充実させていきたいと思います。

    ブログを始めてすぐの頃に、若手ラリードライバー、畑野賢明選手の記事を書きましたが、検索ワードで結構ここに来てるようです。畑野さんに関するページが少ないのも原因ですが、(かなり遠いですが)ご縁もありますし、逐一ラリー結果を載せていこうと思います。

    あとはWRCとか?APRCとか?ですかね。
    日本ではどっちかって言うとマイナーなものばかり取り上げているブログなので、あんま人来ないですねぇ(汗)。
    PR
    1839ccd1.JPG






















    フォーミュラ・フォード・チャンピオンシップ第1戦は、オッシャースレーベン”B”コースで行われました。
    06a720b5.jpg























    本当は、プロキャリアの続き、フォーミュラ・フォードの第1戦を載せるつもりでしたが、予想外の事態が発生したため予定を変えて、ToCAのゲームシステム関連のレビューをごく簡単にお送りしようと思います。

    というのも、第1戦を無事に終え、今日はもう終わりにしようと、何を思ったか「チャンピオンシップをリタイア」を選択してしまったのです。また最初からやり直しです(涙)。
    ただ、そのボタン以外にプロキャリアモードを抜ける方法が無い?んですよね。
    だから不便だなーと思い、今回のレビューに至ったと言うわけで。
    小学生の頃までは、特に親に対して、なぜか音楽に興味があると思われるのに抵抗があるというか、恥ずかしさを感じていました。子どもとしての面だけしか見られたく無かったのかもしれません。

    U218.jpg































    プロフィールでも書いてある通り、イギリスやアイルランドのグループが好きなんですが、その中でも一番は「U2」です。
    もともと家に洋楽ばっか置いてあり、その影響もあるんですが、うちでU2を聞いているのは私だけです。
    最初は歌詞なんか分からないので、完全にメロディだけ、フィーリングです。たまたまラジオか何かでU2がかかっていて、すぐ全曲コンプリートしちゃいました(笑)。
    U2は年代によってものすごく曲風が変わるのですが、私は一番最初と一番最近のが好きです。この曲が一番!とかはあんまり無いんですけどね。

    高校に入ってから、U2を知ってる人にめぐり合ったことはおろか、洋楽好きって人もあんまりいないですね。
    私はどうも周りが聞いてるJPOPは苦手というか、神経が逆撫でされる感じでダメですねー。
    cb94f55e.JPG























    フォーミュラ・フォード、プロキャリアの前のスポット参戦は厳しい結果となりました。
    プロキャリアでKARTのチャンピオンとなり、次のステップとなるフォーミュラ・フォードの練習のために参戦したオッシャースレーベンBコース。
    周回数は10、AIレベルは100で行いました。
    1bceb084.JPG























    今回から本格的にキャリアスタートします~。

    いろんなカテゴリがあるのですが、今回はオープンホイールを選択。入門クラスのカートから始まります。
    オッシャースレーベンやイースタンクリークのショートコースなど、全7コースで争われ、総合6位に入ることが求められます。
    このゲームでは、カートのみ超簡単なので、この記事も超簡単にいきたいと思います(笑)。

    WRC4.jpg































    今日はToCAネタが無いんで、ちょっと他のゲームを紹介。

    WRC(世界ラリー選手権)の公式ゲームです。
    ラリーゲームというと、コリン・マクレー・ラリーや、リチャード・バーンズ・ラリーなんかを知っている人は多いかと思いますが、公式ライセンスはその契約期間内に1つの会社しか持てないので、見た目や名前に本物を使っているのはこの「WRC」シリーズのみです(だと思います)。
    私はモータースポーツの中ではラリーが一番好きで、観戦したこともありますが、リアルラリーシムというのは、(PS2では)聞いたことはあまりありませんでした。このシリーズも、3まではあまりいい評判では無かったと記憶していますが、4になって、ちょっと買ってみようかな、と思ったわけです。

    このゲームの売りは、当然公式ゲームの利点である「本物感」でありまして、実際私も素人には十分に満足できる描写だと思います。ラリーの雰囲気を少し感じられます。
    購入した時は、まともなレースゲームはGT4しかやった事が無かったんですが、プレイヤーの入力に対する挙動は少しあやしいものはあるかと思いますが、コースの環境からの、車への入力と挙動はGT4より上だなぁと思いました。
    例えば、GT4は、横転しないように補正がかかるプログラムが入っています。これは意図的なものなので、比較できるものではありませんが、少なくともWRC4は、このゲームではこういう風な運転をしたらリタイアなんだといっていますよね、PS2ゲームでは珍しく。

    過去の記事でWRC4の動画を載せてますけど、コースがリアルです。
    車の幅分しかないような細い道を全開で、クラッシュと紙一重の正確なドライビングを堪能できます。
    操縦はけっこうリアルで、荷重移動がいかに大切かが分かる、良質なものです。
    このラリーの再現力は、ToCAにも負けない所があります。

    なんか非常につまらない文章になってしまいましたね(笑)。


    昨日に引き続きワールドツアー。
    今回はCLIOのカップレースです。GLOBAL GTと同じ最初のステップになります。
    ブランズハッチ(short)とシルバーストン(national)で行われ、今回はシルバーストンの記録です。

    ワールドツアーやってみました。
    難易度はハードにしましたが、どうも序盤のカテゴリは簡単すぎる様ですので、次回からはプロキャリアモードをメインにしていこうと思います。
    ただ、指南役のリックが面白いので(笑)、すこしずつ載せていくつもりではありますが。
    hockenheim.jpg























    シミュレーションモードで行いました。ホッケンハイムショート。
    ルノーのハッチバック、クリオのカップレースです。
    このクリオはFFということもあり、Global GT Lightsよりも抜群に挙動が安定しています。
    あまりアンダーも出ず、ほぼニュートラルなハンドリングです。
    ただGlobal GTに慣れすぎたからか、制動距離が長く感じますね。

    周回数5、AIレベルは100にしました。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 3104's Diary All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]