忍者ブログ
モータースポーツ(WRC・F1)、その他諸々・・・。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 宣伝
    プロフィール
    HN:
    3104
    性別:
    男性
    職業:
    高校生
    趣味:
    モータースポーツ(観戦)
    自己紹介:
    ほとんど人が来ないので好き放題書けますが、読んでくれる人がいないので元も子もありません(笑)
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [08/14 CreelpTarry]
    [04/08 青葉緑]
    [04/07 3104]
    [04/07 KURU-MANIA]
    [04/06 青葉緑]
    最古記事
    ブログ内検索
    最新TB
    カウンター
    バーコード
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    snetterton.JPG




























    第8戦は、スネッタートンで行われました。
    前々回はイギリス、前回はアイルランド、今回はイギリスです。効率悪いと思うんですが(笑)
    北アイルランドにあるのかもしれませんけどね。
    PR
    2bac517a.jpg























    第7戦は、アイルランドのモンデロパークで行われました。
    0c09e3cf.jpg





















    第6戦は、イギリスのドニントンパーク(ナショナル)で行われました。
    9fac376e.jpg
























    第5戦は、オーストラリアのサンダウン・レースウェイで行われました。

    うちのゲーム環境はあまりいつでもプレイ出来るようなものではなく、第一あまりゲームに時間をかけたくない人間なんで(笑)、2,3日ToCAもやってませんでしたが、ふと、「空も飛んでみたいなぁ」と思い(笑)、フライトシミュレータにも手を出してみました。

    とりあえずフリーフェアを探してみることに。
    ソフト紹介サイトなんかで検索してみると、まず出てきたのが山川機長さんが作成された「YS FLIGHT」というソフト。これがフリーシミュレータ界の王者でした。
    大変優れたものらしく、オンラインソフトウェア大賞2001も受賞している本物です。

    詳しい説明はしませんが、離着陸、離着艦、ドッグファイト、対地攻撃(対空砲あり)、アクロバット飛行などなど、すごく自由度が高いのに、タダ。っていうところで、世界中でプレイされているようです。
    まぁこれだなーと思い、インストールしてみることに。
    まぁ私のPCもスペックが低くて、ご大層な3Dゲームなんか出来たものではありませんが、最初に驚いたのはその軽さ。ほんとにびっくりです。
    もしかしたらRAM64メガでも(ギリギリですが)できるかな?くらい軽いです。

    やはりシミュレータなので、ジョイスティックなどの装備(?)が推奨されますが、マウスやキーボードでも機体操作できます。たくさんのキーが割り当てられてますが複雑ではなく、普通に飛び立って戦って着陸くらいの操作は10分で覚えられます。
    ただ操作そのものは硬派で、自由自在に飛び回るのはちょっと無理かな・・・。
    まぁ素人がすぐ操縦できるくらいのレベルですから、マジにリアルなソフトはすごいでしょうねー。

    ゲーム画面はこんな感じ。
    b92f8603.png























    グラフィックはそこまで良いものではありませんが、まぁしょうがないでしょう。
    戦闘機や旅客機、セスナなんかも乗れます。
    7270c026.png























    コクピット視点
    7cf5e164.png






















    私のPCはIBMのThinkpadなので、トラックポイントをジョイスティック風に使えて、かなり扱いやすいですが、普通のマウスだと少しやりにくい感じがします。ただ、感度が良すぎてちょっと入力しただけで大きく動いてしまうので、センシビティの設定が欲しいところです。

    というわけで、YS FLIGHT でした~(笑)

    silverstone.JPG


























    第4戦は、イギリスのシルバーストン、南コースで行われました。
    CRC3.jpg























    中国スバルの若手ワークスドライバー、畑野賢明選手の参戦する中国ラリー選手権のリザルトをお伝えしていきます。

    第3戦は北朝鮮にほど近い長白山というところで行われました。
    路面はフィンランドのような固くてスピードが出るグラベルロードですが、最高速度は160kmくらいの、コーナーが多いコースの様です。
    9月ですが雪が見られるほど寒い地帯らしいですね。
    今回はPWRCに参戦している日本のトップドライバー、奴田原選手もスポット参戦しています。
    3日間、DAY2の日程で行われ、初日にSSS1本、2,3日目にSS5本ずつの計11SSとなっています。

    SS1 池北二中超級賽段  1.00km

    これ、初日のSSSの名前ですが、凄いですね(笑)。
    「二中」とありますが、ホントに中学校の校庭をステージにしたようです。動画も見ました。

    DAY1 計150km
     終了時 畑野選手   11位(10位までの差:44秒)
                     奴田原選手   4位
    DAY2 計64km
     終了時 畑野選手    8位
           奴田原選手  リタイア

    無傷での完走、特に前回のリザルトの12位よりも上での完走を目標にされていたので、本人にも納得のいくラリーだったようですね。良かったです。
    奴田原選手は、元々他の選手の代走のような感じだったのですが、出場したチームの準備期間が短くなってしまい、マシンの状況も芳しくなかったようで、DAY2で燃料系のトラブルがでて終了となってしまいました。

    次回第4戦は資金面の問題で参戦できない模様ですが、12月に行われる第5戦には出られるようです。
    応援していきたいと思います。

    ※今回の記事の情報は、畑野選手と奴田原選手のブログから引用させていただいてます。

    畑野賢明ブログ→http://ameblo.jp/aki-rally/
    奴田原文雄ブログ→http://nutahara.cocolog-nifty.com/blog/
    全部クリアするのは無理なんで、ところどころピックアップしてプレイしていこうと、全チャンピオンシップ解放やら何やらいろいろとやりました。

    結局、一番楽しく感じたのは、ラリーでもなくF1でもなく、おもちゃの「スロットカー」でした(笑)。
    あの電気が通っているレールにセットして、スロットルコントロールのみでコーナーをクリアするやつ。
    ちゃんとプロシミュモードでやるとレールから外れて吹っ飛びます(笑)。

    2車線あり、車線変更のレーンは切れ目なく続いているんですが、例えば左車線にいるAIに、右車線からムリヤリ突っ込んでいけば、相手はレーンを外れてロールしながら視界から消えます(笑)。
    いつもAIにはひどい目に合わされているので、今回はさんざんクラッシュさせてやりました。はっはっは。

    これだけです(汗)。
    801091b6.jpg

























    チャンピオンシップ第3戦は、前回と同じくオーストラリアのオランパークにて開催されました。

    ここはショートコースしか走ったことが無く、さらに苦手なのでダメダメだろうなぁと思っていましたが、結果はともかく何気に波乱の内容になりました。
    Barbagallo.jpg




















    フォーミュラ・フォード・チャンピオンシップ第2戦は、オーストラリアのバルバガローで行われました。

    開幕戦で本当にまさかの優勝を飾ってしまった3104。
    今回はどうなるのか!?

    ・・・期待を持たせてますが、展開はそうでもありませんでした(笑)。
    前のページ 次のページ
    Copyright © 3104's Diary All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]