忍者ブログ
モータースポーツ(WRC・F1)、その他諸々・・・。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 宣伝
    プロフィール
    HN:
    3104
    性別:
    男性
    職業:
    高校生
    趣味:
    モータースポーツ(観戦)
    自己紹介:
    ほとんど人が来ないので好き放題書けますが、読んでくれる人がいないので元も子もありません(笑)
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新コメント
    [08/14 CreelpTarry]
    [04/08 青葉緑]
    [04/07 3104]
    [04/07 KURU-MANIA]
    [04/06 青葉緑]
    最古記事
    ブログ内検索
    最新TB
    カウンター
    バーコード
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    Barbagallo.jpg




















    フォーミュラ・フォード・チャンピオンシップ第2戦は、オーストラリアのバルバガローで行われました。

    開幕戦で本当にまさかの優勝を飾ってしまった3104。
    今回はどうなるのか!?

    ・・・期待を持たせてますが、展開はそうでもありませんでした(笑)。

    相性が良いのかセッティングが当たったのか、凄く走りやすくてストレスが無かったです。
    ただ、気を抜くことは出来ないというのが、普通のレースゲーと一線を画す所ですねー。
    このコースは典型的な高速コースですが、各ストレートがそこまで長くないので(筑波くらい?)、加速重視のギアセッティングで行きました。

    予選は完璧では無かったものの、たしか56秒台でPPに。
    2位との差はほとんどありませんでしたが、AIの特徴として、多くのコースで低速コーナーが少し速く高速コーナーが凄く遅いという事があげられますので、最初の比較的低速なコーナーで抜かれて、次の高速コーナーで急減速してきて追突という展開だけ注意すれば大丈夫だと思っていました。いざ決勝です。

    スタート練習は少ししましたが、低めに回すよりけっこう強引にスピンさせながら飛び出した方が良い感じがします。現実的に正しいのかは分かりませんが・・・。
    そんな感じでまぁまぁのスタートが切れますが、少し幅寄せしすぎて、タイヤ同士が接触(汗)。
    なんとかほどけてほっとしたのも束の間、逆サイド(笑)にいた奴にはじき返されまた絡まり。。。
    なんかいじめられてるようでした(涙)。おまえいきなり優勝しやがってみたいな(笑)
    7e56f37f.JPG



















    左のタイヤに思いっきりアタックされてます。
    こういう事は良くあるんですが、現実ではありえないですよね。今のところやり直してないんですが、KARTではタイヤが取れて再スタートとか結構してたので、この結果は奇跡的だと思います(笑)。

    これで3位に順位を落としますが、案の定次の高速S字で一人抜き、次の長い左で追突し・・とあっという間に1位になります。
    1コーナー以外はほとんど高速コーナーで、2周目以降全く抜かれそうなことが無く、7周中3周目でもう勝ちを意識し始めます(笑)。
    クルーズモードに入っても良かったんですが、あと4周タイムアタックだ!とガンガン飛ばします。

    上にコースマップがありますけど、個人的には2コーナー ~ 5コーナーでのライン取りが非常に重要だとおもいます。5コーナーは登りから下りに入るところですので、直線的なラインを取らないと荷重が抜けてスピンしてしまう難しいコーナーのひとつです。
    そのためには4コーナーで出来る限りインを通り、上り下りの変わり目までに5コーナー脱出後の向きになる必要があります。さらにその前のS字は脱出を優先し、4コーナーを大外からアプローチできるようにラインを考えることが重要です。
    分かりにくい説明ですが、下の動画を見たら一目瞭然だと思います。上手じゃないですよ、注意して下さい(笑)
    93f5eea2.JPG



















    1回抜いたら開くと思っていましたが、差はあまり広がりませんね。若干ですがこちらが下位にいれば遅くなり、トップにいれば速くなるっぽいです。しかし全く楽な走行で最終回までを終え、トップチェッカー。

    さて、実際なら第1戦での勝利の可能性の方がはるかに低く、今回は余裕のレースになるのは明白だったのですが、AIのらしくないミスにより2連勝を飾ることが出来、総合6位(だったかな?)のラインをクリアするには楽な展開になってきました。なにしろ、高速コース以外での勝ち目はあまり無いですからね。

    次の第3戦は苦手なコースです。AIが大好きそうなコースで、今のポイント差(3104 : 40pt , 2位AI : 28pt)が無ければあまりやりたくないですね・・・。

    動画:TV視点→ドライバー視点

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    はじめまして
    TOCA3の情報って他のゲームに比べて少ないので、いろいろ見させてもらってます。
    なかなかやる時間がない割に、騙し騙し使っていたGTFPが壊れてしまって、今はDFGTでプレイしてますが快適です。
    ステアリングの限界値はいくつでプレイしてますか?
    僕は50でプレイしてますよ。
    SAT / 2008/09/26(Fri) /
    Re:はじめまして
    SATさん、どうもはじめまして。
    わざわざこんな辺鄙なとこにお越し頂きありがとうございます(笑)。
    創めたばっかのこのブログに人が来るくらいToCAの情報は少ないですよねー・・。

    私はGTFPなんですが、確か限界値は70、遊びゼロでやってますね。
    GTFP時代も50でプレイされていたかもしれませんが、DFGTはステアリング径が大きいので、数値は少ない方がやりやすいかもしれませんねー。

    これから宜しくお願いします!!
     (2008/09/26)
    無題
    やはり実際よりもコーナリングが速いですよねー
    このリプレイでは1周56秒ほどですが、V8スーパーカーズの今年の予選ポールタイムが56.4秒ですからね^^;
    V8とフォーミュラ・フォードの実際の映像は下のURLから見られますが65秒台だし…
    http://www.youtube.com/watch?v=cTVlX_OjP_w
    http://www.youtube.com/watch?v=g31rkKY45fo
    映像を見て貰えれば分かると思いますが、このコースは本当は高速サーキットではないんですよ^^;
    次回作品ではこういったところをリアルにして欲しいですよねー
    青葉緑 / 2008/09/26(Fri) /
    Re:無題
    V8スーパーカーよりも速かったんですね(笑)。
    レースペースは57秒位でしたが、予選では普通に56秒台出せてました。
    動画を見ましたが、全然高速コースじゃないですね・・。
    というか、あのゲームの中では高速コースなんですよ(笑)。
    ブレーキングが必要な箇所は3つしかありませんでしたから。

    ということは、AIのレースペースが本物で、私のマシンだけF1並のパフォーマンスがあったということでしょうかね。

    GRIDは良くも悪くもゲームっぽいらしいですけど、次回作、F1のFIA(?)公式ゲームはきちっと漢のシムにして欲しいですね。GPシリーズみたいに。
     (2008/09/26)
    無題
    限界値70でプレイしているんですね。
    TOCA3ではベルギーのスパのコースが好きなので、たまにF1で遊んだりもしてますが、F1なら40くらいが個人的にプレイしやすい数値でしたよ。
    確かに径が大きくなっても、FFBが適度に弱くなったので回しやすいです。
    青葉緑さんのコメントも読みましたが、高速サーキットではないのですね・・・。
    貴重な情報をありがとうございます。
    このコースだと最終コーナーのブレーキングポイントだけしっかりすればOKって感じの印象でした。
    実は、TOCA3を最初に買って、面白さにハマり、以前、青葉緑さんのブログを読ませてもらったりして、後から2を購入したんです。
    それぞれ長所が違いますが、2でのフォーミュラーフォードは神経を使いますね。
    SAT / 2008/09/27(Sat) /
    Re:無題
    あんまり限界値下げちゃうと、もともと粗い運転なのでコントロール不能になってしまいますから(笑)、余裕を持たせてます。

    私もとりあえずスパを走りたいが為に買ったという所が大きいですねー。
    まだF1で走ってないんですが、全てクリアしていく時間もないので、コード入れて解放させちゃおうかな、と思ってます。ちゃんとF3とかからステップアップして走るつもりですが。

    ToCA3→2という流れだったんですか。
    2の方がシビアなのであれば、やってみたいですねー。
     (2008/09/27)
    無題
    忘れていたのですが、リプレイが変なのは、僕も一緒ですよ。
    3をクリアしていない(出来ない)状態で、2が中古で安くなっていたので、入手が困難になる前に買いました。笑
    2と3を比較すると一長一短があって、別物に感じるかもしれませんが、挙動が安定気味に感じるなら、買って損しないと思いますよ。
    SAT / 2008/09/27(Sat) /
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    FORMULA FORD - PRO CAREER(OPEN WHEEL) 03 HOME ToCA以外のネタ企画・・・
    Copyright © 3104's Diary All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]