
残り2戦となった第9戦は、イギリスのキャッスルクームで行われました。
このキャッスルクーム、難しいコーナーが連続する面白いコースでしたが、なぜか気分的に最後まで好きにも嫌いにもなりませんでしたねー。
5日ぶりのプレイでしたが、すぐ勘を取り戻すことができました。
やっぱり好きでも嫌いでもないコースは、攻略に時間がかかります。
4コーナー、高速左直後のアンジュレーションのきつい右ヘアピンですが、ここは結局最適なラインと速度で走ることが出来ませんでしたし、最終コーナーも2回折れ曲がるような感じで苦戦しました。
それでもセッティングをちゃんと詰めた甲斐もあり、予選では4番手からとなりました。
フリーランでは4秒前半が出ていましたが、3周の予選ではまとめられませんね。5秒前半が精一杯で、前述の4コーナーが本当に重要だと感じました。
スタートは高めでブン回し(笑)、トラクションがかかったらすぐフルスロットル。結局これが一番?良いようで、一人だけ白煙を上げることになりますが(処理の問題かもしれません)まず離されませんね。
2位のマシンと1コーナーで並びますが、2コーナーでいったん譲ろうと速度を落としたら4位に追突され、速度が増して2,1位のマシンを抜くことが出来ました(笑)。
そのまま4周目まで1位で走りますが、この時すでに集中力を使ってしまっていました(汗)。反省が生かせていませんね・・・。
4コーナーで差を詰められ、次のシケインで抜かれてしまいます。1度私を抜くとどんどん離れていきます(泣)
さらに次の周でも同じことが起こり、3位に転落してしまいます。
2位との差はあまり開いていなかったので、気合を入れなおして最後の2周で抜きにかかります。
第一シケイン後の高速右で並びますが、最適ラインから押し出そうとしたところ接触(汗)。ところが運が良く、私では無く相手が吹っ飛んでいきました。申し訳ない気持ちになりましたが、ほっとした方が大きかったですね(笑)。黒白は振られてしまいましたが。
そのまま守りきって2位チェッカー。
勝てたレースかもしれませんが、私としては満足な結果でした。
攻略しがたいコースで2位を獲れた、スタート順から大きく順位を落とさなかったというのは、自分の成長が良くわかる結果だと思います。
現在、ポイントスタンディングスは、
1位:111pt
2位:105pt
3104: 95pt
となっています。
最終戦となる次戦で、私が優勝したとしても+20ptの115pt。
最低でも1位のドライバーが5pt、2位が11pt獲ったらチャンピオンは無くなりますので、自力では難しいと思います。中盤戦のノーポイントが響いてしまいました・・・。
次回でとりあえずオープンホイールの道からGTカテゴリへ転向する予定ですが、リプレイを載せたいので、キャプチャ用PCが直るまで何か別の企画を用意しようと思ってます。
青葉緑さんのブログのように、セッティング研究しようかなー。
PR